長島、王。
長島が先輩だからそう呼ぶべきだと思っているのだが、
『ON』 『王、長島』 と呼ばれるのは、そのほうがゴロがいいからだろう。
長島よりは五つほど下だろう。
長島は、私よりは二つ下である。
同じ野球はしていたが、その質もレベルも自分と比べるなど失礼極まりないことは解っているが、
年代が近いこともあるし、
当時巨人は明石でキャンプをしていて、入団当時の長島、王をホントに身近に見ていたので、何となく親近感があるのである。
当時の巨人、まだ別所も、川上も千葉も与那嶺もいた。
自分と年代の近い新人として、
広岡は私より先輩、藤田は同期、長島は2年下、王はもう少し下という風な見方をしていた。
王は入団当時はピッチャーで、キャンプのときはまだ両刀使いだったような気がする。
スター性も知名度も、上の3人よりは低かったのではと思う。
余談だが、ジャイアント馬場も中学から巨人に入団していた。
勿論、抜群の素質があったのだと思うが、『努力の人』のような気がする。
今回、引退されたが
最後の花道に来年のWCBの監督をされたらいいと思う。
ソフトバンクの監督でないほうが、むしろ引き受けやすいのではないだろうか。
星野さんもいいが、
選手としても、 その実績も、 監督としても 王さんのほうが似合っていると思う。
スポンサーサイト
王、長嶋の現役時代を生で見た最後の世代だと自負しております。
私は左投げ左打ちなので、自然と王ファン(王派?)になりました。
中学生の頃のポジションはファーストでした。当然打撃フォームなんかも真似てみたりしました。
ジャイアンツを去って、福岡にいかれましたが尊敬する一人に変わりありません。
思い出は尽きませんけれど、一言で言い表すなら、「もう、ゆっくりしてください」ですね。
最近、プロ野球を熱く見ることがなくなったのは、「ON」が舞台にいないからかもしれません・・・・・