もうそのまんま東と言う人はいなくなった、宮崎の有名人東国原宮崎県知事が国政へと言う話題で賑やかである。
賛成か反対かと言われれば、『反対』だと思う。
思うと言うのは、確信よりはその程度の関心である。
大体、中山前国交相が今回不出馬と言うのが不思議である
これは、本人の意思ではなくて、周囲の圧力だろうと思う。
出馬すれば民主党のかっこうの攻撃の的になり自民党全体の選挙の影響を考えたからだと推測できる。
個人としてはあれだけ信念を持って日教組問題などを語ったのに、立候補をとり止めるのは自分の意思とは思えない。公認できないと言われたのだろう。
東国原さんはその後釜での候補である。
現宮崎県知事である。
県政を任期途中で投げ出して国政に向かうのは、今回は止めたほうがいいだろう。
自民党で出ても、多分今回は与党になれるかどうかも解らぬし、年功序列のまだ厳しい中央で今以上の活躍の場があるとは決して思えない。
大阪の橋下さんが、エールを送ったりしているが、今回は見送って宮崎県民の期待にまず応えるべきであると思う。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://rfuruya4.blog110.fc2.com/tb.php/470-fcaa1cbb